【ウォルト・ディズニーの格言&名言集】ミッキーマウスの生みの親による心に響く言葉たち

 

ウォルト・ディズニー(Walt Disney)

1901年12月5日 ~ 1966年12月15日

 

出典:Wikipedia

 

【PR】

 

ウォルト・ディズニーのプロフィール

ウォルト・ディズニーは、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴに生まれ、アニメーター、プロデューサー、映画監督、脚本家、漫画家、声優、実業家、エンターテイナーとして世に名を残した人物です。

彼は、世界的に有名なアニメーションキャラクター「ミッキーマウス」をはじめとするキャラクターの生みの親で、『ディズニーリゾート』の創立者です。

兄であるロイ・O・ディズニーと共同で設立したウォルト・ディズニー・カンパニーは数々の倒産、失敗を繰り返しますが、現在では350億ドル以上の収入を持つ国際的な大企業に発展しています。

本名はウォルター・イライアス・ディズニー (Walter Elias Disney)です。一族はアイルランドからの移民で、姓の「ディズニー」(Disney)は元々「d’Isigny」と綴られ、フランスのノルマンディー地方のカルヴァドス県のイシニー=シュル=メール(フランス語版)から11世紀にイギリスやアイルランドに渡来したノルマン人の末裔となります。後に英語風に直され「ディズニー」となりました。

ウォルトは、少年時代から絵を描くことやアートそのものに興味があり、7歳の時には自分の描いた小さなスケッチを近所の人たちに売っていたこともありました。学校では勉強をしながらも、動物や自然などの様々な絵を描いていたと言います。

青年期は漫画家としての活躍を目指したウォルトは、取りあえず新聞で漫画を書く仕事を請け負いました。しかし当時は一介の新人に過ぎないウォルトへの仕事の依頼は少なく、成功どころか日々の生活にも困る苦しい時代を過ごしてました。

生涯の友となるアブ・アイワークス(アメリカ合衆国のアニメーター、特殊効果技師)と知り合ったウォルトは、二人で新しい創作活動を始める計画を立てました。それがアニメーターの転身だったのです。短編アニメの作画を担当する中でアニメーターとしての資質に目覚めていき、漫画からアニメへと興味が移っていきました。

アイワークスとウォルトの共同制作物が後のミッキーマウスです。ディズニー社の従業員は「ミッキーの動きはアイワークスが、魂はウォルトが生み出した」と語っています。

ミッキーマウス・シリーズの初期作品において、秀逸な動きの描写をアイワークスが書き出す一方で、ウォルトは演出面で高い才能を発揮しました。どんどん事業が大きくなるにつれ、テーマパークの建設を具体化させていきました。

1955年7月17日にディズニーランドは正式にオープンし、上記の「ディズニーランド」番組内で全米にその様子が中継されました。ディズニーランドは瞬く間に大成功をおさました。それはいつしかディズニー社の経営の柱の一つとなり、現在まで続く多面的な経営の基盤を作っています。

1966年12月15日、肺癌による肺炎で死去。享年66。その完成を観ることが叶わなかったディズニー・ワールドは、その後、兄のロイによって「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」へと改名されています。

引用元:Wikipedia 一部編集

 

 

スポンサーリンク


 

 

ウォルト・ディズニーの格言&名言集

夢を求め続ける勇気があれば、どんな夢も必ず実現できる。

いつだって忘れないでほしい。

すべて一匹のねずみから始まったということを。

今や、ミッキーマウスの登場は伝説ですね。

 

現状維持では、後退するばかりである。

現状維持とか横這いなんてものは、世間の移ろいから考えたら後退に等しい状況なんでしょう。

 

ディズニーランドが完成することはない。

世の中に想像力がある限り進化し続けるだろう。

このコンセプトがある限り、ディズニーランドには夢が溢れ続けることでしょう。

 

与えることは最高の喜びだ。

他人に喜びを運ぶ人は、自分自身の喜びと満足を得る。

アドラーも言っています。「幸せになりたければ与えろ」と。

 

人々はよく私に尋ねる。

成功の秘訣を知っているか、夢を実現する方法を教えてくれないかと。

私の答えは、働いて実現しなさい、だ。

すごく真っ当な回答だと思います。

自分で働く以外に、成功や夢の実現なんてあり得ないことですもんね。

 

あなたがやれる最善を尽くしたなら、心配したって事態は良くならない。

私もいろいろなことを心配するが、ダムからあふれる水までは心配しない。

本当に最善を尽くしたと言えるのなら、あとはもう、なるようになるしかないんですよね。

例え良くない結果を招いたとしても、誰も責めることはできないはずです。

 

もし清掃作業員が良いアイデアを持っていれば、私は彼のアイデアを採用する。

私は権威をひけらかしはしない。

普通の人たちの意見を大切にする。

見てくれや立場に関係なく、良いものは良い、と純粋に言えるリーダーであって欲しいものです。

 

 

スポンサーリンク


 

 

考えなさい。

調査し、探究し、問いかけ、熟考するのです。

ついつい誰かに尋ねたり頼りたくなるものですが、まずは自分の中でしっかり考えることが重要なんですね。

 

若者の多くは、自分たちに未来はない、やることなど残っていないと思っている。

しかし、探検すべき道はまだたくさん残っている。

時代が多少変わった現在だって、まったく同じことが言えそうですね。

 

失敗したからって何なのだ?

失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。

これも偉人と呼ばれる誰もが口にする言葉ですね。

失敗を気にしていたら何も前に進まないし、失敗したからって命まで奪われるわけじゃないですから。

 

正直に自分の無知を認めることが大切だ。

そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れる。

知ったかぶりしたって、知らないことに変わりはないんですよね。

むしろ、最初から素直に知らないと言うよりも遠回りすることになりそうです。

見栄を張っても何の徳もないってことです。

 

単なる金儲けは昔から嫌いだ。

何かをしたい、

何かを作りたい、

何かを始めたい、

昔から金はそのために必要なものでしかなかった。

やりたいことがあるから金を稼ぐ。好きなことのために必要だから金を使う。

言われてみれば、金を稼ぐことが目的になってしまったら、何をするにも楽しくなくなりそうです。

 

夢をかなえる秘訣は、4つの「C」に集約される。

それは、

「Curiosity(好奇心)」

「Confidence(自信」

「Courage(勇気)」

そして

「Constancy(継続)」である。

一番の難関は「自信」を持つに至ることだと思う人が多いことでしょう。

でも自信って、何かの実績を積むことだけを言うんじゃなくて、「自分を信じる」という意味が大きいんですよね。

そしてそこには、必ずしも根拠がなくたって構わないと思います。

 

リーダーシップに一番必要な資質は勇気だと思う。

通常、勇気にはある種のリスクが付きまとう。

とくに新しい事業を立ち上げるときにはなおさらだ。

何かをスタートさせ、それを継続させる勇気。

この開拓者スピリットと冒険心が、チャンスがいっぱいのアメリカで、新しい道への案内役となる。

アメリカン・ドリームってやつでしょうか・・・。

目を凝らして耳を澄ましてみれば、現代の日本にだってチャンスはいっぱい転がっている・・・と思いたいですね。

 

 

スポンサーリンク


 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました