【エルンスト・アルントの格言&名言集】ドイツ愛国詩人の心に響く言葉たち

 

エルンスト・アルント(Ernst Moritz Arndt)

1769年12月26日 ~ 1860年1月29日

 

出典:Wikipedia

 

エルンスト・アルントのプロフィール

エルンスト・アルント(Ernst Moritz Arndt)は、ドイツの愛国詩人・歴史家です。フランクフルト国民議会の議員としても活動しています。

青年期の彼が学んだグライフスヴァルト大学は、彼の名をとってエルンスト・モリッツ・アルント大学と称されています。

1769年、リューゲン島のショーリッツ(当時はスウェーデン領)に生まれ、1787年に家族でシュトラールズントへと移住しています。

1791年からグライフスヴァルト大学で神学や歴史学を学び、その2年後にはイェーナ大学でヨハン・ゴットリープ・フィヒテに師事します。

 

 

スポンサーリンク


 

 

修業後に一時家庭教師を務めたのち、ヨーロッパ各地を遍歴、その途中でライン川流域に立ち寄った際、フランス軍によって歴史的建造物が破壊されていたのを見て心を痛めます。

こうした経験が彼のナショナリズムと反仏感情を育み、この時期に著した『Geschichte der Leibeigenschaft in Pommern und Rugen』(ポンメルンとリューゲンにおける農奴制の歴史、未訳)は、彼の主著の一つでとなっています。

ナポレオン軍が大陸進出する中、1806年の著書『時代の精神』(Geist der Zeit)でドイツ・ナショナリズムについて言及し、これがナポレオンの反発を招きます。

一時はスウェーデンへの亡命を余儀なくされたものの戦意高揚などに努め、彼が作詞した「Was ist das deutsche Vaterland?」を始めとする楽曲は、ドイツ・ナショナリズムとドイツ統一を鼓舞しました。こうした作品は、のちのブルシェンシャフト運動などでも頻繁に歌われることになります。

やがて終戦するも、35君主国などによって構成されるドイツ連邦が成立し、彼が求めたナショナリズムに基づくドイツ統一は困難となりました。

1818年にボン大学で教授職を得たアルントは、学生たちによるブルシェンシャフト運動を支持し、カールスバート決議によって運動が抑圧されると、保守反動的な当時の政治体制を批判しました。

こうした姿勢から反体制的な人物とみなされて逮捕され、1840年まで教授職から離れることになりますが、この間に様々な著作活動を行っています。

1848年革命が起こると、アルントはフランクフルト国民議会の議員に選ばれます。憲法草案をまとめ、プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム4世に皇帝位就任を要請する代表団の一人になるも、プロイセン王の帝冠拒否によって挫折に終わっています。

その後も精力的な著作活動を続け、1860年にボンにて91歳の生涯を閉じています。

引用元:Wikipedia 一部編集

 

 

スポンサーリンク


 

 

エルンスト・アルントの格言&名言集

恋の悩みほど甘いものはなく、

恋の嘆きほど楽しいものはなく、

恋の苦しみほど嬉しいものはなく、

恋に死ぬほど幸福なことはない。

 

バラが刺(トゲ)の中に咲くように、

恋は怒りの中に咲いて燃える。

 

水は偽わりの幸福のように流れ去るが、

愛の潮は忠実に舞い戻って来る。

 

紹介されているエルンスト・アルントの生涯と上記のような恋愛の格言とは、どうにもイメージが一致しませんが、情熱的な人物であったことは間違いないのでしょう。

 

※ 出典元や参考文献等が不明のものは、現在調査中のため表記されておりませんが、詳細がわかり次第追記および分類を施して参ります。

※ なお、名言や格言の中には、当サイト独自の編集(省略、意訳、要約等)を施している場合がありますことをご承知おきくださいませ。

 

 

スポンサーリンク


 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました